Xiahou Yuan Miaocai
![]() |
名前 | 夏侯淵 妙才 |
ルビ | カコウエン ミョウサイ | |
所属 | 魏(曹操) | |
年 | ?〜219 ?歳没 | |
列伝 | 魏書 諸夏侯曹伝 第九 |
ゲーム三國志に見る、夏侯淵の能力
武力 | 知力 | 政治力 | 統率力 | 魅力 | |
三國志Y | 90 | 58 | 56 | 79 | 82 |
三國志Z | 88 | 53 | 49 | ― | 64 |
三國志[ | 92 | 51 | 56 | ― | 80 |
三國志\ | 92 | 51 | 64 | 91 | ― |
平均値 | 90.5 | 53.3 | 56.3 | 85 | 75.3 |
三國志Z、[については統率力がないので省略し、三國志\では魅力が無いので、魅力を省略した。
また、少数は小数第二位を四捨五入した。
![]() |
夏侯淵の平均値をレーダーチャートで表すと、左図のようになる。 典型的な武将のチャートで、武力と統率力以外は殆どだめ。傾向を見ると、徐々に武力が上がってくることが分かる。多分これ以上はあがらないだろうが・・・。 |
〔武将の能力〕 『将軍』:武力、統率力が高い。 〔武将のランク〕 B:平均値合計360.4 |
夏侯淵は、夏侯惇の従弟に当たる。曹操が故郷(沛国譙県)にいたころ、県の長官に関する事件で罪になったことがあった。そのとき夏侯淵は曹操の身代わりとなって重罪を引き受けたが、曹操が夏侯淵をうまく救出させたので、助かることができた。 また当時、兗州、予州は大混乱に陥っていた。夏侯淵は、飢餓で苦しんでいる中で、自分の幼い子供を捨てて、死んだ弟の娘を救った。 曹操が挙兵すると、夏侯淵を別部司馬(副官)・騎都尉(近衛騎兵隊長)に任命して従軍させ、その後、陳留、潁川の太守に任命した。 袁紹と官渡で戦った際には、督軍校尉を代行した。袁紹が敗北すると、兗州、予州、徐州の兵糧を取り仕切った。その当時、軍には兵糧が乏しかったが、夏侯淵が絶えず輸送を続けたため、勢いを盛り返した。 昌豨が謀反を起こしたとき、曹操は于禁を派遣し昌豨を鎮圧しようとしたが、攻め落とすことができないので、さらに夏侯淵を派遣して、于禁と協力して昌豨と戦った。かくして、昌豨を攻撃して、彼の十あまりの屯営を攻め落とし、昌豨は于禁のもとへと降伏した。夏侯淵は帰還すると、典軍校尉に任命された。 夏侯淵は、武将として急襲を得意として、いつも敵の不意を突いていた。そのため軍中では「典軍校尉の夏侯淵、三日で五百里、六日で一千里」と言われていた。 済南郡と楽安郡の黄巾賊、徐和と司馬倶らが城を攻撃し、県の高官を殺害した。これに対して夏侯淵は、泰山、斉、平原各郡の兵士を率いて彼らの軍勢を攻撃し、散々に打ち破り、徐和を斬殺し、黄巾賊の支配していた各県を平定し、食料を没収して、兵士に渡した。 建安十四年(二〇九年)、曹操は夏侯淵を、行領軍(代行の直属の親衛隊司令官)に任命した。 曹操は、孫権征伐から帰還すると、夏侯淵に諸将を指揮させ、廬江郡の反乱軍、雷諸を攻撃させた。雷諸を打ち破ると、曹操は夏侯淵を行征西護軍(代行の征西将軍)に任命し、その後夏侯淵が徐晃を指揮させ、太原の賊徒を攻撃させた。夏侯淵は、二十あまりの屯営を攻め落とし、賊の頭目である商曜を斬り、その根拠地を破壊した。 その後、韓遂らの討伐戦に随行し、渭南において彼らよ交戦した。また朱霊とともに、隃糜と汧の氐族を平定し、曹操と安定で合流し、楊秋を降伏させた。 建安十七年(二一二年)、曹操は鄴に帰還すると、夏侯淵を行護軍将軍(護軍将軍の代行)に任命した。夏侯淵は朱霊、路招らを指揮させて、長安に駐屯した。そして夏侯淵は南山の賊、劉雄を攻撃し、その軍勢を降伏させ、また鄠〔こ〕にいた韓遂、馬超の残党を包囲し攻め落とし、梁興を斬殺し、博昌亭侯に任命された。 |