[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
Ma Liang Jichang
![]() |
名前 | 馬良 季常 |
ルビ | バリョウ キジョウ | |
所属 | 蜀(劉備~劉禅) | |
年 | 187~225(38歳没) | |
列伝 | 蜀書 董劉馬陳董呂伝第九 |
ゲーム三國志に見る、馬良の能力
武力 | 知力 | 政治力 | 統率力 | 魅力 | |
三國志Ⅵ | 25 | 87 | 93 | 57 | 82 |
三國志Ⅶ | 22 | 84 | 91 | ― | 80 |
三國志Ⅷ | 40 | 84 | 92 | ― | 82 |
三國志Ⅸ | 32 | 84 | 90 | 39 | ― |
平均値 | 29.8 | 84.8 | 91.5 | 48 | 81.3 |
三國志Ⅶ、Ⅷについては統率力がないので省略し、三國志Ⅸでは魅力が無いので、魅力を省略した。
また、少数は小数第二位を四捨五入した。
![]() |
馬良の平均値をレーダーチャートで表すと、左図のようになる。完璧な文官肌の馬良。武力は低いが、知力、政治力、魅力がそれをカバーしています。ただ、「馬氏五常、白眉最も良し」という言葉があるように、蜀においては、かなり有能な人材のようです。 |
〔武将の能力〕 『軍師』:知力と政治力が高い。 〔武将のランク〕 C:平均値合計335.4 |
〔列伝〕 |
馬良は襄陽郡宜城県の人である。馬良は五人兄弟で、皆秀才として有名で、郷里では諺として「馬氏五常(全員字に常がついたので)、白眉(馬良)最も良し」と言われていた。馬良には、眉の中に白い毛があったため、白眉と呼ばれるようになった。 劉備が荊州を支配下に治めると、馬良を召しだして、従事とした。劉備が益州に入り、諸葛亮もまた後から益州に入ったが、馬良は荊州に留まり、諸葛亮に手紙を送った。 「雒城はすでに陥落したと聞いていますが、これは天から与えられえた幸いであります。孔明殿は、機運に答え世直しのために力を貸され、大業の樹立に加わり、国家に対して光輝をもたらしており、成功の兆しは見えております。 そもそも、変化に対して必要なのは、優れた思慮深さであり、判断において必要なのは、明察を広く働かせることです。そして才能のある人材を選べば、時代の要求にあった政治を行うことができましょう。 もしも、自らの英智を見せず、遠国の人を喜ばせ、天地にまでその徳を示し、この時代の人々が服従を当然と考え、世間の人々が安心して、その道理を受け入れるなら、それは妙なる音楽を奏でて、みだらな音楽を正し、演奏の効果を高めて調和を生み出すのと同じで、これはまさに至高の演奏であり、伯牙や師嚝(両方共に古代の琴の名手)の調べです。鍾子期(伯牙の琴の理解者)ではなくても、一緒に拍子をとらないでおれるでしょうか?」 劉備はその後、馬良を益州へと呼び出し、左将軍の掾(属官)に命ぜられた。 後に、馬良は使者として呉に派遣された際に、諸葛亮に向かっていった。 |
〔私評〕 |
演義では結構色々な活躍をしているように見えますが、何か正史では儚いですね・・・。彝陵の戦いで討ち死してしまうんですから。 ただ劉備の使者として呉に赴く際に、自分で自分を書いた紹介状は、何か自分に対する遠慮が見られず、自分という人物をしっかりと分かっているような気がします。 |